ナルヘソ

さだを

2014年01月25日 17:54

コペン号、購入の時から気になっていた、ハンドル前についたマイクらしきものと、横についたスイッチ。

「何じゃろかい?」と、ずっと思ってました。



残念ながら、中古車だったので、車本体の取扱説明書もなく、当然のようにオーディオの取扱説明書もない。

洗車機に入り、暇つぶしにスイッチを押したところ、ナビ画面に「認識中」の文字。

しばらくして、「○○に切り替えます。」とナビから音声、そしてナビ画面が変化。

「お~っ!ナビの音声(言語)切替装置、じゃらいよー。」

今までは、ソース切替を一回一回、パネルタッチでしていたのですが、これならワンボタン(スイッチ)で出来るではないか!

その後、走りながら、無意味に「MD」「CD」「FM」「AM」と切替。

しばらくすると、ナビが「訳ん分からん」事を言い出し、勝手な操作をしだした。

そうです、いかんせん、鹿児島弁丸出しの私。

鹿児島弁のイントネーションをナビが判断出来ないようです。

これからは、単語で簡潔に操作する事にします。(汗)

関連記事