ヒトクギリ2
2014年01月13日
11日、大隅事業本部へ。
時間の約束があったので、行きは高速。
ラクティスで、クルーズ・コントロールを使いながら、高速走行。

なかなか、快適!
大隅到着、会社へ到着。
事務手続きと思っていたが、社長が出てきて、談論。
「半年の契約延期」、社長自ら出てこられると、断りきれない。
こんな私でも、ほんとに良いのだろうか・・・。
こちらも条件を提示して、社を出る。
お昼時間が近いので、「道の駅おおすみ弥五郎伝説の里」で昼食。

せっかくなんので、「とんかつ定食」戴きました。

やっぱり、作りたては美味い!
帰りは、桜島フェリーで帰ろうと、垂水方面へ下る。

大隅湖で小休止し、高峠越えで、垂水に入る。
「あら、桜島フェリーのチケット、持って来てない。」
現金で乗るなら、わざわざ桜島まで走る理由はない。

次の予定もあるので、垂水フェリーへ。
ただ、いつも桜島フェリー(約15分)に慣れてしまうと、垂水フェリーって、たいくつ。
さぁ、気持ち切り替えていきますかね。
時間の約束があったので、行きは高速。
ラクティスで、クルーズ・コントロールを使いながら、高速走行。
なかなか、快適!
大隅到着、会社へ到着。
事務手続きと思っていたが、社長が出てきて、談論。
「半年の契約延期」、社長自ら出てこられると、断りきれない。
こんな私でも、ほんとに良いのだろうか・・・。
こちらも条件を提示して、社を出る。
お昼時間が近いので、「道の駅おおすみ弥五郎伝説の里」で昼食。
せっかくなんので、「とんかつ定食」戴きました。
やっぱり、作りたては美味い!
帰りは、桜島フェリーで帰ろうと、垂水方面へ下る。
大隅湖で小休止し、高峠越えで、垂水に入る。
「あら、桜島フェリーのチケット、持って来てない。」
現金で乗るなら、わざわざ桜島まで走る理由はない。
次の予定もあるので、垂水フェリーへ。
ただ、いつも桜島フェリー(約15分)に慣れてしまうと、垂水フェリーって、たいくつ。
さぁ、気持ち切り替えていきますかね。